住宅予算は収入の配分比率で決まる - 姫路で注文住宅、いくらで建つの?

HOME » 住宅予算は収入の配分比率で決まる

住宅予算は収入の配分比率で決まる

・自分に見合った計画
価格帯別に建てられる注文住宅のイメージをつかんだところで、自分に適した予算の決め方を考えてみます。
自分の頑張りで収入が上振れする経営者ならともかく、会社員や公務員は収入がほぼ一定の幅におさまっています。
住宅建設にたくさんの予算を充てられれば、住宅は立派になりますが、一方で毎日の生活に割り振るお金は減ってしまいます。

そう考えると、住宅の予算を考えることは、限られた収入の配分の仕方を考えることとイコールになりそうです。
いくら立派な住宅を構えても、過度の節約に勤しむ日々を送るのは性に合わないという人もいるでしょう。
逆に、住宅は雨風さえしのげればいいから、食事にお金を配分したいという人もいるでしょう。
これは個人個人の感じ方によりますから、一概に正解は決められません。

・生活資金はしっかり確保を
住宅購入にかかる費用は大きく分けて、建物代、土地代、諸費用です。
建物代、土地代は多くの人がローンで支払うでしょうが、それでも頭金は必要です。
諸費用はローン手数料などのほか、住宅購入に合わせて買う家具や家電の金額も含めると、それなりの金額になります。
こう考えると、必要な費用の大部分はローン部分にかかってくるのですが、最初の支出も大きいことが分かります。

住宅を購入する際に陥りがちなのが、何千万円という金額を頻繁に耳にするようになると、金銭感覚が麻痺したような状態になり、10万円、20万円という金額が随分と小さく見えてきます。
そのため、具体的な予算の検討に入る前に、年収や職業にもよりますが、3カ月〜半年分ぐらいの生活資金を確保し、除いた上で自分に適した予算の総額を決めることをオススメします。
気が大きくなって、あれもこれもと追加し、いざ初期費用を払ったら日々の生活費に事欠く、という事態を避けるためです。
「自分はそんなバカじゃない」と思うかもしれませんが、一生に1回の買い物では、誰でも少なからずハイな気分になるもの。
冷静なうちにまずは生活資金の確保から始め、支払い可能な金額を検討しましょう。